人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「めがね」

「めがね」_e0066369_1216037.jpg
公開まもなく見てきました!土曜日、仕事があったのでその帰りに。開始前に軽く腹ごしらえしてから見てよかった。だって、おなかがすくんだもん、この映画…(笑)

「かもめ食堂」と同じスタッフが作った映画ということで、色々話題になっていますが、「かもめ食堂」のほうがよかったという人が多いようですね。でも、私個人的には、こっちのほうが絶対好き。

前作がよかったという人の中には、「めがね」を見てあまりにもリアリティがなさ過ぎる、何事もなく淡々と時間が過ぎていって何がいいたいのか分からなかった、などの意見もあるみたいです。でも、私にとっては、フィンランドで、日本人が開いた食堂という設定よりも、日本のどこかの海辺の田舎町(実際のロケ地は与論島)というこの設定のほうがよほど現実味が感じられたのですから、人によって感じ方って実にさまざまですね。確かにどちらの映画もファンタジーチックな部分はあるのですが、たぶん沖縄の離島に行ったことのある人なら「めがね」を見ていて「あるある、こんな瞬間」と何度も感じるのではないかと思います。

宿の主人が客の荷物を入れるのを忘れて庭に放ったらかしで出かけてしまったり、冷蔵庫のものを適当に食べていいと言われたり、ごはんはその日の気分でバーベキューになったりお弁当を持っていって外で食べたり、宿の主人が書く地図がすごく分かりにくかったり(でもそれを改善する気はぜんぜんなかったり)、あんまりお客が増えると困るからと目立つ看板を上げなかったり、宿の主人も客もみんな揃って同じ食卓でごはんを食べることになっていたり、そのメンバーになぜか宿泊客でない人が混じっていたり…沖縄の宿だったらありえるもんね、こんなこと。

そして強い日差しと屋根の下の陰のひんやりした感じのコントラスト、その日陰に座りながら眺める外の白さ、まぶしさ…。「これ、このかんじ、知ってる」って思いながら心の中には沖縄やバリでのなんにもしない時間がぼわーんと浮かんできて…。

「めがね」_e0066369_12163010.jpg
この映画を簡単に言うと、都会から「携帯の通じない場所」を求めてやってきたタエコ(小林聡美)が滞在することになったハマダという不思議な宿を舞台にしたなんでもない日々を描いた作品。宿の主人ユージ(光石研)、春になると毎年ハマダにやってきて、浜辺でカキ氷屋さんを開くサクラ(もたいまさこ)やタエコを追ってきたヨモギ(加瀬亮)、そして客ではないのにしょっちゅうハマダに居ついているハルナ(市川実日子)が主な登場人物。あと、同じ島にもう1件だけある宿マリンパレスの主人として薬師丸ひろ子が出ていて、彼女の役柄が私にはかなりツボでした。もっと見たかったな。

ハマダの住人(宿泊客というよりこの方がしっくりくると思う)に必要な条件は「たそがれる」才能。みんなところかまわず、時間もかわまず、あちこちで「たそがれ」ています。別にたそがれ時でなくても、いいんです。一方のマリンパレスに泊まる人たちが「何かに意味を見出すために」1日のスケジュールを組んでまでスローライフを送ろうとしているのとは対照的で、その対比がすごく印象的でした。そして、そんなハマダを最初居心地悪く感じていたタエコが徐々にハマダのリズムに溶け込んで行き「観光するところなんてないのに、何をすればいいの?」というスタンスからついには、「タエコさんはいつまでいるんですか」と尋ねられて「あきるまで」と答えるようになっていく過程がとてもほほえましかったです。

浜辺にビールを持って座ったヨモギがいうセリフ「先生、ここで飲むビールは、最高です。でもたそがれるのも最高です。」うう…いいなあ…。そしてサクラが台所であずきを煮る鍋を見つめながらいうセリフ「大切なのはあせらないこと。あせらなければ、そのうち、きっと…。」最高ですね…。うぉーっ私もたそがれたーい!てなわけで、今週末、私も八重山に行ってきます。浜辺でビール飲んでたそがれるぞー。
by cita_cita | 2007-10-01 23:03 | 映画
<< 邯鄲小吃館(はんだんしょうちゅ... NWの制服いまむかし >>