人気ブログランキング | 話題のタグを見る

南インド年越し旅行 その3

今日はインドで体験したヨガについて主に書こうと思います。
その1でも触れたとおり、私が今回習ったのはシバナンダヨガという種類のインドの伝統的なスタイルのヨガでした。今、日本でメジャーなのはアメリカを経由して入ってきたスタイルのヨガが多くて、同じインドでも運動量の多いアシュタンガヨガやハタヨガがベースになってアメリカ流にアレンジされたものが多いような感じですが、シバナンダの方はアーサナ(ポーズ)だけに注目するのではなくて、ヨガ哲学、瞑想、考え方の勉強、呼吸法や集中力のトレーニングなどを行います。

瞑想は朝5時半からで、まだ暗い時間にロウソクの灯りの中で行いました。と書くとなんだか怪しげですが、基本的には、必ずしも大勢でやる必要はなく個人個人が自分のペースで行うものだそうです。ロウソクを見つめ、目にその光を焼き付けたら目を閉じて、残像として浮かぶ心の中のロウソクの光を見つめ続けながら瞑想します。この瞑想が30分~1時間、その後軽く朝ごはんを食べて講義または呼吸法やアーサナの練習、昼ごはんの後に講義、そして4時ごろからふたたび呼吸法とアーサナの練習、夕食の後さらに講義という感じで1日が終わります。もちろんこれは200時間養成コースの方がフルに参加した場合のスケジュールなので、私はこの中の瞑想と呼吸法、アーサナを中心に出席し、それにプラスして興味のある講義に参加させてもらうという形でした。レッスンの初めにはチャンティング(マントラを唱える)があったりするところも「あー私は今インドにいるのだー!」気分が満点でした(笑)

南インド年越し旅行 その3_e0066369_044363.jpg
これはある日の午前のクラス。近くのコミュニティクラブの体育館のような場所で行います。一般にもレッスンは開放されているので(授業料は必要)地元の方も参加されていました。日本はゴム製のヨガマットが主流ですが、インドではラグやゴザのようなものを使うことも多いようです。

南インド年越し旅行 その3_e0066369_0445324.jpg
宿泊は先生の自宅近くのゲストハウスでしたが、食事と講義は主に先生の家で。ごはんはお手伝いの方が作ってくれることもありますし、先生の手料理のときも。こちらはこのお宅で働いているお手伝いさん。

南インド年越し旅行 その3_e0066369_0454079.jpg
食事はベジタリアンフード。ベジタリアンといっても明確にルールが決まっているわけではなく、その人によって程度が違うようです。先生の家では肉、魚、卵は食べません。でも牛乳や乳製品はOK。ちなみにお皿の左の赤いきれいなツブツブはざくろの実でした。

南インド年越し旅行 その3_e0066369_0455863.jpg
南インド年越し旅行 その3_e0066369_0462170.jpg
南インド年越し旅行 その3_e0066369_0463249.jpg

主に食べるのはごはん、チャパティを主食として、豆のスープ(ダル)や野菜の炒め物・煮物(サブジ)、野菜や豆のカレーなど、そしてヨーグルトや果物。飲みものはチャイか、お湯(水より体にいいとか…)を飲みます。さとうは体を冷しやすいのであまり多くとりません。


南インド年越し旅行 その3_e0066369_0472761.jpg
こちらがヨガの先生です。ヒマラヤ地方で生まれたそうですが、今はニルギリに居を構えてヨガを教えておられます。今年の春に来日して講義をする予定もあるそうです。

南インド年越し旅行 その3_e0066369_047473.jpg
南インド年越し旅行 その3_e0066369_154471.jpg

元日の朝のレッスンの後、ある集会に連れて行ってもらいました。南インドには信者の多いサイババを信じる人たちの礼拝でした。男女が左右に分かれて祭壇に向かって座り、バジャンと呼ばれる賛美歌のようなものを手拍子しながら歌い上げます。1曲1曲は短く、同じ節を数分間リピートしていく間にだんだん盛り上がっていき、最後にリーダーが1節だけ高らかに独唱して終わります。すると別のリーダーがおもむろに次の曲を歌い始めて、これが繰り返されます。リーダーや歌う順番は多分決まっているのだと思いますが、私が見た限り男女交代で唄うようです。リーダーが1人で歌い、全員で同じ節を合唱するというのを繰り返します。そのときに鐘や鈴や太鼓なども演奏されるのですが、全員リズム感がいいことと、リーダーの歌が上手いことに驚きました。

南インド年越し旅行 その3_e0066369_048318.jpg
余談ですが日本でポピュラーなこのサイババはサティヤ・サイババで、彼は既に他界した聖者シルディ・サイババの生まれ変わりだと信じられているのです。ちなみにインドでは断然シルディ・サイババのほうがメジャーで、滞在中に私が訪れたほとんどの家庭にシルディ・サイババの小さな人形が飾ってありました。

南インド年越し旅行 その3_e0066369_0483388.jpg
礼拝の最後にみんなに白い粉が配られ、各自それを少し口に含んだり額につけたりしました。キリスト教でいうとパンとワインが配られますが、そんな感じで回ってきました。白い粉は多分ビブーティー(聖なる灰)というものだと思いますが、ほんのりジャスミンのようなよい香りがしました。実はこの後、お寺にもお参りしたのですが、その時私が遅れてしまってビブーティーを額につけてもらえなかったのを見ていた信者の方が、お坊さんにお願いして小さな包みに包んだものを渡してくれました。まだ開けていないのですが、こんな大それたものをもらってしまってどこに飾ろうか悩んでいる小心者の私です…

南インド年越し旅行 その3_e0066369_0484936.jpg
礼拝後、外に出ると全員に食事が配られました。内容は家で食べるものと似たような感じで、チャパティ、ダル、野菜、チャッツネ(つけもの)、ヨーグルト、バナナなどです。それと温かいチャイもサービスされ、みんな思い思いの場所で食べました。温かくておいしかったです。
by cita_cita | 2007-01-09 23:58 |
<< 南インド年越し旅行 その4 南インド年越し旅行 その2 >>