人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「永訣の朝」 宮沢賢治

おくりびとの構想のベースとなった「納棺夫日記」を読んでいます。その中で、宮沢賢治のこの詩が出てきました。むかし、国語の教科書で読んで衝撃を受けたのを思い出しました。

最愛の妹、とし子との別れの朝の情景を描いた詩です。

けふのうちに
とほくへいってしまふわたくしのいもうとよ
みぞれがふっておもてはへんにあかるいのだ
   (あめゆじゅとてちてけんじゃ) 

*あめゆき(みぞれ)を取ってきてください の意味

うすあかくいっさう陰惨〔いんさん〕な雲から
みぞれはびちょびちょふってくる
   (あめゆじゅとてちてけんじゃ)

青い蓴菜〔じゅんさい〕のもやうのついた
これらふたつのかけた陶椀〔たうわん〕に
おまへがたべるあめゆきをとらうとして
わたくしはまがったてっぽうだまのやうに
このくらいみぞれのなかに飛びだした
   (あめゆじゅとてちてけんじゃ)

蒼鉛〔さうえん〕いろの暗い雲から
みぞれはびちょびちょ沈んでくる

ああとし子
死ぬといふいまごろになって
わたくしをいっしゃうあかるくするために
こんなさっぱりした雪のひとわんを
おまへはわたくしにたのんだのだ
ありがたうわたくしのけなげないもうとよ
わたくしもまっすぐにすすんでいくから
   (あめゆじゅとてちてけんじゃ)

はげしいはげしい熱やあえぎのあひだから
おまへはわたくしにたのんだのだ
 銀河や太陽、気圏などとよばれたせかいの
そらからおちた雪のさいごのひとわんを……

…ふたきれのみかげせきざいに
みぞれはさびしくたまってゐる
わたくしはそのうへにあぶなくたち
雪と水とのまっしろな二相系〔にさうけい〕をたもち
すきとほるつめたい雫にみちた
このつややかな松のえだから
わたくしのやさしいいもうとの
さいごのたべものをもらっていかう

わたしたちがいっしょにそだってきたあひだ
みなれたちゃわんのこの藍のもやうにも
もうけふおまへはわかれてしまふ
   (Ora Orade Shitori egumo)

*私は私で、ひとりで逝きます の意味

ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ
あああのとざされた病室の
くらいびゃうぶやかやのなかに
やさしくあをじろく燃えてゐる
わたくしのけなげないもうとよ
この雪はどこをえらばうにも
あんまりどこもまっしろなのだ
あんなおそろしいみだれたそらから
このうつくしい雪がきたのだ
(うまれでくるたて こんどはこたにわりやのごとばかりで
くるしまなあよにうまれてくる)

*また生まれてくるとしても今度はこんなに自分のことばかりで
苦しまないように生まれてきます の意味

おまへがたべるこのふたわんのゆきに
わたくしはいまこころからいのる
どうかこれが天上のアイスクリームになって
おまへとみんなとに聖い資糧をもたらすやうに
わたくしのすべてのさいはひをかけてねがふ


教科書で読んだときは、暗い空からみぞれが落ちてくる様子や、その中にお椀を持って「曲がった鉄砲玉のように」飛び出した場面が目に浮かび、賢治の気持ちになって読んだものでしたが、今改めて読むと、「うまれでくるたて…」の部分が非常に印象的でした。

女学校始まって以来の才女といわれ、大学在学中に書いた手紙では当時に女性は珍しいほどの自立した考えを記しています。
「私は人の真似はせず、出来る丈け大きい強い正しい者になりたいと思ひます。
御父様や兄様方のなさる事に何かお役に立つやうに、
そして生まれた甲斐の一番あるやうにもとめて行きたいと存じて居ります。」


大学卒業後、母校の教師になったのもつかの間、わずか1年後に結核に倒れ闘病の末、24歳にして命を落としたとし子。苦しい苦しい闘病の末、最期のときでさえ、結核になった自分の境遇を恨むどころか「自分のことばかりで苦しむのではなく、人のためになれるように」との言葉を残すような、そんなけなげな妹を失った賢治の喪失感はどれほど大きなものだったのでしょう。賢治は、とし子の臨終を看取った後、押入れに頭から入り、声をあげて泣き続けたそうです。

とし子の臨終に際し、賢治が書いた詩があと2つあり、全部で3部作となっています。あとの2つ、「松の針」「無声慟哭」についてもこれから読んでみたいと思います。
by cita_cita | 2009-03-03 22:05 | 読書
<< 天神さんの梅 ユニコーン再結成 >>